【株失敗例】決算ギャンブルフルインベストメント

決算ギャンブルフルインベストメントとは、

株式投資において、全額を一銘柄に投資して決算を持ち越す荒技

私は、これで短期間で最大30万円を越す損失を出してしまいました。

その時の過去最高損失です。

どんな感じで損失を出したのかと言いますと

この会社、1年でテンバガー(株価10倍)になった会社なのですが、

この銘柄で数か月単位で、保有売却を繰り返すスイングトレードをしていていました。

この時は、相場環境も良く、この会社の株でそれなりの利益を取れていたのですが、

しかし、私はトレードに対する自信とこの会社なら大丈夫という過信で、この会社の決算前に全額を投入してしまったのです。

この会社の決算をむかえて、過去最高益、「やったぜ!」という気持ちで天にも舞う心地でした。

でも、市場の反応は会社目標が未達で急落、次の日は涙でした。

すぐに全株を売却すればよかったのですが、

この会社、決算後によくIR(株式分割、増配、優待アップ)を出して株価が急騰する事が多く

「きっと今回も決算後にIRを何か出してくるに違いない」と思い込んで

3日経ち、1週間経ち、10日経ち

「待てよ?今IRがでても、この含み損は消えないんじゃ・・・」

そう気付いた時に、全株売却をすればよかったのですが、未練がましく2回に分けて売却

そのせいで、膨らんだ損失約30万円にもなりました。

ただ、救いだったのは、それでも気付いた時に2回に分けてですが、全株を売却した事です。

その後、その銘柄は、毎日、毎日株価が下がって行きました。

はっと、我に返った時の消失感

もう二度と、ギャンブル投資はしないと

あの日、心に誓いました。

あれだけ出していたIR(株式分割、増配、優待アップ)も一切出さなくなって・・・。

その会社の株価は、それから3分の1くらいになって、やっと下落が止まっていました。

その時の教訓は、

投資において、自信、過信、うぬぼれは、最大の敵

どんなに自信があっても、1銘柄にフルインベストメント(全額投資)は、やめること

※投資は、自己責任で

2020年2月6日 【株失敗例】決算ギャンブルフルインベストメント はコメントを受け付けていません 失敗事例