
毎月、毎月、お金を貯めようとしても
給料日が来てしまうと、気が大きくなり
気になっていたあの時計をつい買ってしまったり
節約して、月末にあまったお金を貯金しようと思っても
節約を頑張ったご褒美に「焼肉だ!ビールだ!」と友だちを誘い、いざ夜の街へ
節約をして貯金をしようとすると、それがストレスとなりよけいに散財する結果に
特に、今の世の中は、TVをつければ広告、一歩外に出れば広告、スマホのみても広告、SNSを開いても広告
この誘惑が多い世界を生き抜いて貯金すればいいの
ついつい使ってしまう、欲しいものを買ってしまう。
そんな、貯金できない人のためのオススメ貯金方法が
『給料天引き貯金』
昔からよく使われている貯金の手法で、
給料が入ったら使う前に、天引きして貯金して積み立てゆく方法です。
今月、あまったら貯金しようというのは、よほどの精神力がないとできません。
余裕があると思ってしまうと余計なものを買ってしまうのが人というものです。
私も昔、余裕があると漫画本を余計に買ってしまったり、飲みに行ったり、服を買ってしまったりしていました。
今、あのお金があればと悔やむ時もあります。
そんなことにならないためにも
そこで、おススメなのが『給料天引き貯金』なのです。
最初は、無理なく3千円くらいの少額で初めて、慣れてきたら5千円と次第に貯金額を増やしてと抵抗もなく貯金しやすいです。
また、不思議なもので1万円、5万円、10万円と貯金した金額が増えるにつれて
今まで、物を購入したいという欲求が、この貯金額を増やしたいという欲求に変わり
物を買う時に少しでも安いものを探すようになったり、安易に物を買わなくなったりするようになり
いかにしてこの貯金の積み立て額を増やせないか試行錯誤するようになります。
そして、普通預金だとカードで簡単に下ろせてしまうので、定期預金にして下ろしにくくしたり
更に踏み出してみて投信信託の積み立てしてみるのもオススメです。
私は、定期預金の利率に不満があったので、投信信託の積み立てを行っています。
元本が減るリスクがありますが、今の所、月々1万円の積み立てをして3年目で12%の含み益が出ています。
詳しい経過は、こちらで紹介しています。⇒世界経済インデックスファンドとSMTインデックスバランス・オープンの運用報告
お金は、手元においても使ってしまうだけなので、最初からなかったものとして給料からの天引きする貯金をすることをオススメします。
投信信託は好き好きになりますが、給料天引き積み立ては、一度、試しに行ってみて下さい。
貯金額がたまってくると通帳を見た時に、思わずニンマリしてしまいます。
なんと言ったて、最大のメリットは、お金がたまってくることで心の余裕ができることです。
※投信信託は、変動リスクがありますので購入する場合は自己の判断と責任でご購入してください。また、私の投信信託の実績は過去においてなので、将来の投資成績を保証するものではありません。